SAKE Blockchain Support

  • 合計アクティビティ 106
  • 前回のアクティビティ
  • メンバー登録日
  • フォロー 0ユーザー
  • フォロワー 0ユーザー
  • 投票 0
  • サブスクリプション 88

記事

SAKE Blockchain Supportによる最近のアクティビティ 最近のアクティビティ 投票
  • [NEW] アラート一覧の見方

    ダッシュボードのメインメニューにあるを選択すると、以下のような画面が表示されます。   ▼スマートフォン版 ▼PC版 ■各項目の説明 で囲った部分について解説します。 ❶ 酒アイコン ホーム画面に戻ります。   ❷ 検索バー シリアル番号で特定のボトルを検索することができます。   ❸ソートボタン 日付(新しい順) 日付(古い順) シリアル番号(昇順) シリアル番号(降順)  に...

  • [NEW] 「品質管理アラート」の対応手順

    「品質管理アラート」とは 日本酒を良い状態でお客様に提供することを目的とし、商品在庫の「先入れ先出し」を徹底するために、レストランにて商品が「入荷」登録された後、60日以上経っても、レストランによる「販売」登録がない場合、「品質管理アラート」が表示されます。   以下の時に、アラートは自動で解決されます - 1) レストランが販売時に「販売スキャン」を行った時、または - 2) レストラン...

  • [NEW] アラート対応の流れ

    アラートステータスとは SAKE Blockchainのアラートは、その問題が現在どのような状態にあるのか把握するため、常に「ステータス」が表示されています。 ステータスは「未対応、解決済、未解決」の3種類あります。 発生したアラートに、適切な対応がされた場合、「未対応」が「解決済」に自動でアップデートされ「アラートクリア」となります。 万が一、システム上で解決できない例外的な問題が発生した...

  • [NEW] 入荷スキャン遅延アラートの対応手順

    「入荷スキャン遅延アラート」とは ディストリビューターにて商品が「配送」スキャン登録された後、72時間以上経っても、配送先レストランで「入荷」スキャンがされない場合、「入荷スキャン遅延アラート」が表示されます。 レストランが該当のボトルを「入荷スキャン」することにより、アラートは自動で解決されます。     アラート対応手順 状況に応じて、対応フローは異なります。 ❶レストランが入荷スキ...

  • QRコードが読み取りづらい時は

    QRコードがうまく読み取れないときは、いくつかの原因が考えられます。以下に、まずお試しいただきたい対処法をご紹介します。 ⚠️重要2021年6月以降出荷されるN及びJUYONDAI GOLD/BLACK/REDに付いているQRコードは、全て個体識別QRコードとなっています。ボトルと箱に印字されたQRコードを複製することは禁止されていますので、ご注意ください。   明るいところでスキャンする ...

  • レストランがチャットを送れる相手

    レストランからチャットを送信できる相手は、取引先ディストリビューターのみとなります。 流通の直接的取引関係がない限り、SAKE Blockchainを使用している酒蔵や、他地域のディストリビューターおよびレストランと連絡をとることはできません。 

  • 販売する(販売スキャン)

    「販売する」とは、レストランがお客様に提供するために、商品を開栓した日に、レストランがシステムで商品をスキャンすることにより、販売済みとして在庫から商品を減らす機能です。 ⚠️ もし(ボトル販売ではなく)グラス提供を行っている場合、販売スキャンはボトルが開栓された当日一回のみのスキャンとなります。 「販売」は、注文が入ったタイミングではなく、営業終了前にスキャンしても構いません。 ...

  • VERSION 2.0について

    1. VERSION 2.0で変わらないこと〜引き続きお願いする作業〜 2020年度は、「テスト運用」としてSBCをローンチしましたが、ユーザーの皆様のご協力のおかげで、システムの問題点や改善点をご指摘いただき、Version 2.0のシステム開発に活かすことができました。 2021年度は一本一本の追跡が可能な個品QRが付与された日本酒の流通と共に管理システムを本稼働してまいります。 システ...